レンタカー回送ドライバーのお仕事面接にいってきました

スキルアップ(転職)
スキルアップ(転職)はまBLOGはまコラム

みなさんこんにちわ。中々自分の中でブログについての方向性みたいなのが定まらなくて悩んでいる”はまさん”ですが、自分の書きたいと思ったことはスラスラと書けたりするので、しばらくはこんな漢字でやっていこうかなっと思います笑。
はい。ってな感じで今日は先日レンタカーの回送ドライバーの面接にいってきたのでレンタカーの回送ドライバーがどんな仕事内容なのか…このあたりをご紹介していけたらなと思います。

レンタカー回送業務について

引用元:トヨタレンタリース(公式HP)

この仕事はレンタカーを利用したお客さんが借りた店舗ではなく別店舗で乗り捨てした車両を、お客さんが借りた元の店舗まで実際のレンタカーに乗車して運んでいくという陸送業務にあたります。これも立派なドライバー稼業ですね。

業務委託契約で仕事を受注する形

求人情報にも業務委託契約と明記されていたので、面接に行くまで伏せられていたとかそういうものではありませんでした。一般的なアルバイト・パート・正社員とは異なり、業務委託というものは仕事を振りたいと思っている会社が外部の会社(事業主)に業務を任せて、任された側は任せられた業務を完遂して報酬を受け取るといった形で、時給の概念はありません。
つまり、レンタカーの回送をこなせばこなした分だけ、自身の報酬(売上)が上がっていくといった形です。また雇用されるわけではないため、立場はほぼ対等です。僕が面接にいった会社さんは、専属的にウチの仕事ばかりやってもらってもいいし、兼業で週に1回とか月に1回とかでも大丈夫ですよ。といったスタンスのとこでした。しかし、いつ仕事をするかも自由とはされていますが場所が…距離が…回送する車両が…などと仕事を選り好みしていると先方に嫌われてしまい仕事がもらえなくなるので当日欠勤みたいな?当日になってやっぱりいけません…は非常に信頼関係を崩してしまうので注意が必要ですね笑。

働き方について

引用元:マイナビエージェント

他の回送ドライバー企業もそうなのかはわかりませんが、僕が面接を受けに行った会社さんでの働き方や一日の流れについてお話したいと思います。

お仕事確定までの流れ

お仕事はスマホのアプリなのかWebサイトを使う流れで、自分の働きたい日を申請する形でひとまず終了。スケジュール申請は1日〜数日連続した日にちなどを伝えます。その後、日帰り業務なのか車中泊ありきの○泊運行なのか、このあたりを配車係というか仕事を振ってくれる営業さんが案件とのスケジュールが合致する人へ仕事を割り振り、正式にメールなどで予約完了メールのようなものがきて、お仕事確定です。

お仕事当日の流れ

あらかじめ。スケジュールの枠は自分で先方へ申請するので、その申請した時間いっぱいで可能な限り案件を振ってくれるようです。ただ注意しないといけないところが移動期間中に公共交通機関が動いてる時間にのみ仕事を受けることができるため、遠方からの車中泊を伴う回送業務でないかぎりは電車やバスの運行時間に左右されます。そして
仕事当日は指定された現場(主にレンタカー店舗)に公共交通機関を利用して直行するそうです。現場に到着すると、目的地まで車両へ自身で運転し陸送します。通勤を含め最寄りの電車の通る駅から現場までと最終目的地から自宅の最寄駅までの交通費、業務の道中に必要になったガソリン代は後日申請することで3〜5営業日以内に振込をしてくれるそうです。

報酬形態

基本報酬が回送1現場900円とのことでした笑。これに走行距離や、自身の保有している免許の種類に応じて仕事を振られたりするため、回送する車両が大きいものだと、その分加算される倍率も多少高くなるとか…ざっくり見ると1現場あたり1000円〜3000円くらいなのかなって感じですね笑。
なのでそこそこ件数をこなさないとまとまった売上には繋がらないかもしれないです。1日フル稼働すれば1万円だって夢じゃないかもしれません。

報酬は週払いが基本らしい

毎週働いた分がもらえるのは、なんだかありがたいことですよね笑。ただそこの会社さんはゆうちょ銀行での報酬振込みしか受け付けてくれないそうで、ゆうちょ銀行を持っていない場合は新たに通帳を作成しなければならないため、少し面倒な気もします。

高額な時価商品を扱うため責任はおおきい

引用元:男の隠れ家デジタル

レンタカーはほとんど新車であることが多いです。そのため、もし…万が一事故に遭遇してしまったらその免責額は結構なもので、今回説明を受けた会社さんは最大30万円ということでした。万が一のときに仮に数百万円の損害がでてしまったとしても個人の免責は30万円で済むそうです。そのかわりに1日業務に当たる場合に日額700円の自動車保険に強制的に加入することになります。
とはいえ乗車するレンタカーがクラウンとかレクサスとか高級車だったらめちゃくちゃ緊張しますよね笑。しかしそれくらいの緊張感は逆にあるべきものだと思っていますが、こうしたリスク面を考慮すると気軽に手を出せるお仕事ではないですね…アルバイトでもパートでも派遣社員でもない、誰に雇用されることもない業務委託の完全出来高制払いのこの業種、興味もったかたはもっと調べてみてもいいかもしれません。

随時更新中

コメント

タイトルとURLをコピーしました