今回はトラックドライバーの仕事内容には直結はしませんが、仕事をしていく上で切っても切り離せない、食事代や風呂代、人によってはタバコ代や飲酒代など長距離や中距離運行となると数日の車中泊が絡んできたりと、何かとトラックの中で過ごす日が多くなりがちなことと思います。
そんな仕事の日に必要な生活費、これらの費用を僕は自己経費と呼んでいます。そんな自己経費ですが、他のトラックドライバーさんたちは、どれくらいかかっているのか単純に疑問に思った僕はTwitterで広く意見を求めたところ多くの反響があり、多くのドライバーさんからの生のお声を頂戴することができたので、今回の記事でご紹介したいと思います。
だいたい平均6万円前後
ここは人によって大きく金額が別れるところでした。まず未婚・既婚でも大きく変わるし日常的に少食な人もいればご飯大好きな人もいるため、最も多く使う人で毎月10万円〜13万円という人もいましたし、既婚者であればお小遣い制であったりする背景もあり、毎月5万円〜7万円くらいという人も案外多かったです。後は季節によっても夏は汗をよくかくので、シャワーは毎日浴びたいよ!という方や濡れタオルで体拭けば、まぁ妥協できるよ。という人も!
- シャワーを毎日夏場は浴びて 、コミコミ5万円 (内訳1日2,000円×週5の計算)
- タバコ代と食事代で我慢しないで月に8万から10万円
- 一日2食で5万円くらい(恐らくタバコは吸われない方のご意見です)
- タバコと飲食代で6万円くらい
節約テクニック
毎日の事となると結構かさむ自己経費ですが、諸先輩方に聞くと目からウロコ情報を色々と入手することができました。節約の方法や節約ポイントは人それぞれですので、自分にあった節約方法があれば是非参考にして頂けたらと思います。各項目におすすめ広告を設置させて頂きました笑。お求めしやすいように楽天市場からご紹介しています。どうぞご利用ください。
湧き水などの活用
[rakuten id=”handsman:10026697″ kw=”【楽天市場】空ペットボトル大型 焼酎ボトル5L キャップなし (5717485) 取寄せ商品 送料別 通常配送:ハンズマン”]このような空っぽのペットボトルがあれば、湧き水などをこれにいれておくことができるため、もちろんストックしておくことが可能です。なにも空のペットボトルを新品で買うのはもったいないので普通に販売している水をペットボトルで購入して、空っぽになってから使用するほうが遥かに経済的です。しかし、世の中には一度商品が入っていたものは使いたくないよ…という方も一定数おられることから、僕からも空のペットボトルをご紹介させて頂いています笑。
ちなみに、これはすべての人が有効に使える小技ではありませんが、この日本のどこかには湧き水を利用してもいいPA/SAがあるそうです。湧き水のため雑菌等は水中に存在していると思われるため、胃腸に自信のある方や覚悟のある方だけがこの小技を活用してみてください。
自宅からポリタンクなどに水をいれて持参する
[rakuten id=”interior-palette:10072980″ kw=”【楽天市場】ウォータータンク Nタイプ 10L コック付き ( 水 タンク 防災グッズ 10リットル ウォータージャグ 給水タンク 給水 ポリタンク 防災用品 アウトドア キャンプ 持ち運び ウォッシャブルタンク 水タンク 水缶 )【39ショップ】:インテリアパレット”]ポリタンクを選ぶ基準は1日〜2日で使い切れる量。これやと思っています。無駄に20㍑もあっても数日の運行を終え、仕事から帰ってきても全部使いきれず、結局捨ててしまうのではないかという心配な点も挙げられます。ということで僕は10㍑サイズを推したいと思います笑。
本当に、これは多く方が活用できる小技ですよね。自宅で水を入れてこれればポットで使用する水や炊飯器で使用する水などに活用できるため節約パフォーマンスは高いと思います。ただすべての人が自宅から水をくんでこれるかと言ったらそうでもありませんよね…
僕みたいに車を所有しておらず通勤に原付き等を使う場合は大量の水を持ってくるといったことは不可能に近いです。このような場合ですが、仕事をする中で街なかのスーパーやドラッグストアに訪れた際に大量の水をストック買いしておいてトラックの中に常備しておくっていうのも、一つの手だと言えますよね。
シャワーはスタンドのものを使い無料で済ませる
[rakuten id=”amenity-shop:10001181″ kw=”【楽天市場】トラベルセット ビオレミニ90ml + ビオレスキンケア洗顔料30g + エッセンシャル しっとりまとまる ミニセット + オーラ2トラベルセット + 背中も洗える泡立てネット タオルハンカチ付き:アメニティズショップ”]店頭ではなかなかトラベルセットを最近みかけることがなくなってきました。いや、あるにはあるんですよ?あるんだけど内容が充実していなくて、本当に小さなお試しサイズくらいしか売ってないと思います。もし近所を探してもみかけないんだけど…という方のためにちょっと豪華なトラベルセットをご紹介させていただいております。
高速道路のSA/PAのシャワールームは基本有料であることと思います。しかし宇佐見などのトラックドライバー御用達のガソリンスタンドに併設されているシャワールームは無料で使用できるため、給油などで立ち寄った際は是非活用するようにしてみてください。1ヶ月で驚くほどの入浴代の節約に繋がると思います。
給油ポイントでの景品はもれなく頂く
時々ガソリンスタンドではスタンプカードラリーなどの店舗独自のキャンペーンからグループ全体での企業キャンペーンなどが開催されるときもあります。だいたいこういう時にゲットできるものは運転手生活にきっと役立つものだと思いますので、貰い忘れがないように確実にゲットしておきましょう。
食事は”白飯おかわり”のできるお店を選ぶこと
低予算でしっかりお腹を満たしてぐっすり休みたいと考える人は、白いご飯のおかわり無料サービスを展開している飲食店を選ぶことを強くおすすめします。とはいってもなかなか検索しても見つけられるものではないため、運行なんども繰り返しているうちに自然と情報がはいってくるようになり、覚えていくこともあると思うのでリサーチ力がモノを言うと思います。
1日2食に絞るなど食事の回数をへらす
この手法はあまりおすすめできるものではありませんが、朝を少し食べて昼を抜いて、夜を好きなもの食べたりする方法で1食分を強制的にカットするというものです。節約パフォーマンスはそこまで高いとは言い難いです。
ポットをトラックへ持ち込みカップラーメン・ホットコーヒーなどに使う
[rakuten id=”jcstyle:10002473″ kw=”【楽天市場】大容量 1L 車載電気ポット 車用ポット DC 12V / 24V 選択 車で使えるカーケトル 空焚き防止機能搭載 シガーソケット電源 湯沸かしポット 送料無料:JC STYLE”]これはかなり役に立つのではないでしょうか。トラックの車内電源を活用してケトルやポットを使用して、カップラーメン・カップ焼きそばやホットコーヒーなどを作ることができて、電子レンジとまではいかないにしても、ひとつあるだけでかなり重宝するアイテムだといえます。
激安スーパーなどで袋麺などの大量確保
[rakuten id=”e-convini:10051415″ kw=”【楽天市場】日清ラ王・サッポロ一番 袋めん 5食パック 選べる6個(計30食)【送料無料(沖縄・離島除く)】:イーコンビニ”]もうとりあえず、なんでもいいからお腹に入れときたい。という”とりあえず思考”の方におすすめしたい方法です。ドラッグストアや激安スーパーなどで袋麺が5食パックで安いものだと200円を切るものもあります。お味の方は値段相応といったところですが、とにかく1日のどこかで節約したいと考える方はこの方法もなかなかおすすめできます。
炊飯器を持ち込みお米を炊く
[rakuten id=”akibamac:11351387″ kw=”【楽天市場】大自工業 炊飯器DC24V車用 LS-12 LS12:ソフマップ デジタルコレクション”]ここまでくるとトラック飯の達人とでもいえましょうか笑。なんと炊飯器を持ち込む方も多くいらっしゃるとか…使用するお米は米とぎ不要の”無洗米”です。炊きたてのご飯がやっぱり食べたいよなー。というこだわり思考の方におすすめしたいと思います。
カセットコンロも持ち込んでフライパンなどで調理する
[rakuten id=”partsdirect:15735436″ kw=”【楽天市場】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 整備用品 ガス用品 ポータブル カセットコンロ ブラック UF-0028:パーツダイレクト楽天市場店”]もうここまで来ると達人を超越した超人とでもいえましょうか笑。トラックの中で火気をしようするため換気必須ですが、これさえあれば袋ラーメンが調理できるばかりか、油跳ね対策さえしっかりできていればチャーハンも作ることができちゃいますね。チャーハンとは大げさに言っているようにも聞こえますが、炊いたご飯とチャーハンの素さえあれば簡素なものなら作れてしまいます。
今回の記事に情報提供してくださった方々のご紹介
- 長谷川和輝の8003TV さん
- 蒼天のトラ王 さん
- タカハシセージ さん
- とと 数乃子天井 さん
- かずやん さん
- バイキンマン号のまあさん さん
2022年現在の現役トラックドライバーさん達からTwitterを通じて様々なご意見を頂戴することができました。ご協力してくださった諸先輩方…本当にありがとうございました。
コメント