どうも、みなさんこんにちわ。このさ、ブログの挨拶言葉って「おはよ」「こんにちわ」「こんばんわ」のどれを用いたらいいのか考えだしたらまじでわかんなくなりません(笑)
そういえば、突拍子だけれども、もしかするとチョット面白いかもしれない企画を思いついたので、閃いたら即日記録に残すというポジティブなスタイルで書き留めたいと思います。You Tubeにもザックリと閃いた事を撮影しているので、アイキャッチ画像にYou Tubeを貼りつけています。
グランド宝くじって何!?
今回思いついた突拍子もない企画というものがグランド宝くじっていうものでして、この”グランド”という意味をGoogle検索で調べてみたところ、会うって意味だったので、ザックリと説明すると、僕と会って初めてお渡しできる宝くじってことになります。つまりTwitterやInstagramにYou TubeのようなSNSなどでDMを通じて、グランド宝くじを送ってください!というご要望にはコンセプト上お応えできませんよ。ってことなんです…
グランド宝くじにはどうやって参加できる?
そして上記でもさらっと述べていますが、この”グランド宝くじ”への参加方法は直接 僕と会うことです。僕はトラックドライバーをやりながら、レンタカー回送ドライバーもやったりするので、高速道路のSA/PAを始めとして、一般道であれば道の駅や鉄道の駅や、Traspoのライン公式アカウントから友達登録をしたり、Twitterのアカウントをお持ちの方はDMなどで、具体的な位置情報を提供してもらえれば可能であれば、街中のコンビニやスーパーなんかで待ち合わせをする形をイメージしています。
グランド宝くじ購入にお金かかる?
いえ、一切かからないです。この宝くじは、あくまでYou Tubeの企画のひとつであり、はまのやることです。なので、このグランド宝くじそのものにお金がかかることは一切ありません。ただご自宅までお届けにあがるわけでもないため、待ち合わせの場所までの交通費(移動費)は自己負担でよろしくおねがいします。
グランド宝くじのしくみは?
まずイベントの開催告知はライン公式アカウント内にて行います。いくら有名になりたいからといって、誰でもお構いなしに現金をばら撒くほど裕福ではないので、日頃から僕を応援してくれる仲間たちへのぷちサプライズイベントって感じで考えてます。
まず、冒頭にも説明したように結果として僕に会います。その時にグランド宝くじを手渡しでお渡ししようと考えていますが、その際にYou Tubeチャンネル登録しているよ!ということを僕に直接アピールしてもらえれば配布条件クリアとさせてもらいます。なので流れを説明すると以下のようになります。
ライン公式アカウントにてグランド宝くじ開催告知のYou Tubeの動画URLをお知らせします。本当にここだけでしか告知しないので是非友達追加をよろしくおねがいします。
限定公開動画は誰でも動画URLを知ってさえすれば視聴ができますが、実際にグライドしたときに、はまからチャンネル登録の有無を直接画面をみて確認させて頂きます。このときにチャンネル登録してくださっても配布条件クリアとみなしますが、願わくば日頃からチャンネル登録していただけてると嬉しく思います。
宝くじを受け取ったら年末のライブ抽選会を首を長くしておまちください。当選された方にはこちらからご連絡差し上げますが、この際に連絡先が必要になるため、当選したよ!という連絡の受け取れる連絡先を はまに教えて下さい。(例)Twitter Instagram LINE e-mailなど
この時に、グランド限定(非売品)のTraspoステッカーを進呈したいと思います。これ、僕が結構名前売れたら、レアなステッカーになりますよ(笑)
だって、非売品だし僕に直接会わないともらえないステッカーなので、今後グッズ展開も視野(野望)に入れてるんですけど、そのECサイトで購入できるステッカーとは仕様が異なるので誰でも入手できないところに価値が付くかも…
グランド宝くじの抽選方法は?
抽選方法はスマホのルーレットアプリを使います。例えばグランドした人数が年間を通して15人だったと仮定します。抽選はライブ配信で行えたらと思ってます。はじめに1の位で1-9の位を抽選かけます。その時に1の位が6〜9ならその場で抽選終了となり、1-5の数字が抽選で出現した場合は、次に10の位の0か1かを抽選して最終的に当選番号を確定するという古典的な流れで、当選人数は1人を現在のところは考えています。はじめはチャンネル登録者50人からイベントをポケットマネーで開催しますが、その後の収益額に応じて当選金額の増額や当選人数の増加(それに伴う当選金額の順位による調整も含む)を想定してますが、どれだけ規模が大きくなったとしても、当選人数は1人がいい!という声が多く上がれば柔軟に対応していきたいと思います。
おわりに…
こういうことやってるトラックYoutuberさんっていないんじゃないかな?って思って(笑)どうせなら人があまりやってないことで、みんなを楽しませていけたらいいんじゃない?それが自分の楽しみに感じる部分でもあるし!と思ってます。一度きりの人生なんだから、現実的に許される範囲内でやりたいことやりたいようにやっていこーぜ!ってスタンスの持ち主なので、突拍子もないアイデアをドヤ顔で披露してごめんなさい(笑)
コメント